ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

目次読書会コミュのウィリアム・リドウェル/クリティナ・ホールデン/ジル・バトラー『Design Rule Index ―デザイン、新・100の法則』(BNN・2004年)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
80対20の法則
アクセシビリティ
先行オーガナイザー
美的・ユーザビリティ効果
アフォーダンス
アラインメント(配列)
元型
魅力効果
ベビーフェース効果
チャンキング
古典的条件付け
閉合
認知的不協和
色彩
共通運命
比較
確認
一貫性
不変性
制約
制御
コンバージェンス(収斂)
費用便益分析
守ることのできる空間
処理の深度
開発サイクル
エントリーポイント
エラー
期待効果
露出効果
フェース率
安全率
フィードバック・ループ
フィボナッチの数列
図と地の関係
フィッツの法則
5つの帽子掛け
フレキシビリティとユーザビリティの二律背反性
寛容性
形態は機能に従う
フレーミング
ごみ入れごみ出し
黄金比
よい連続
グーテンベルク・ダイヤグラム
ヒックの法則
階層
欲求階層説
強調
アイコン
没頭
干渉効果
逆ピラミッド
反復
プレグナンツの法則
階層化
見やすさ
ライフサイクル
マッピング
メンタルモデル
擬態
記憶の補助手段
モジュール方式
最も平均的な顔の効果
正規分布
オッカムの剃刀
オペラント条件付け
方向感受性
遂行の負担
性能 VS. 好み
画像の優位性
段階的開示
展望と退避
プロトタイピング
近接効果
読みやすさ
再生記憶より再認記憶
冗長性
3分の1の法則
そこそこ満足のゆく解決策
サバンナの優位性
スケーリングの誤解
自己相似性
系列位置効果
反応形成
SN比
類似性
ストーリーテリング
構造型
対称性
脅威の検出
三次元感覚
上方照明の先入観
不確定性原理
一定結合性
わかりやすさ
レストルフ現象
ウエスト・ヒップ比
経路探索
もっとも脆弱な要素(ウィーケストリンク)

コメント(4)

そもそもが「Design Rule Index」なだけに、キーワードの羅列のようで、それぞれの言葉の意味を考えさせられる目次です。この目次には続きがあり、以下5つの視点別にカテゴライズされています。

・デザインの認知度を左右するには
・デザインから学びとってもらうには
・デザインのユーザビリティを強調するには
・デザインの訴求力を高めるには
・デザインをうまく決定するには

最近、こういったカテゴリー別の目次などを追加で用意している本をよく見かけます。
目次アップ有難うございます。

デザインを駆使する人だけでなく、読み解く側にとっても、有用な本のようですね。

僕はこの目次だけでマッピングができるほど、デザインの知識や感覚がないのですが、それでもラフなものでも最初に描いておくと、実際に読みすすめていくなかで全体がよく見渡せそうです。

「認知度」「学習効果」「ユーザビリティ」「訴求力」「決定要素」。5つの分類軸が用意されているのですね。100もあると、やはり分類軸が欲しいところ。99通りのレーモン・クノー『文体練習』(http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=847743)はなかなか難しそう(自由勝手にできる分、面白そう?)ですが、101人の寺田博編『時代を創った編集者101』(http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=911515)も、何か分類軸を探したくなります。ま、想像のなかで(^^)。

これ、順番は、アルファベット順になっているんですね。「ごみ入れごみ出し」って、GIGOかな。

ところで「100の法則」で、「80対20の法則」から始まるということは、このなかで20を探しなさいということなのか?などと考えてしまいました(笑)。まあ、ツカミということともに、読者の心理的な負担を軽減させようという「効果」は考えているのかもしれませんね。ウィーケストリンクでグッドバイというところも、洒落っ気を感じさせます。
コメント&「今までの目次」への追加、ありがとうございます。追加作業、大変ですよね。次回、自分で追加しておこうかと思います。何か変でしたら修正お願いします。。

目次をアップするだけでも、なかなかよい稽古になりますね。

これ、5つのカテゴリーのいくつかに重複して属する項目もあるんです。ただ、各項目は必ず見開き1ページで完結し、常にページ上部に5つのカテゴリーと現在の項目との関係が示されているので、混乱もなくスムーズに理解することができます。

全体としては多くの人が検索しやすいアルファベット順に並んでいるところも気に入っています。

80対20はキモでもあり、唯一の数字でもあり、100を魅せる手段でもあり…、なかなかよくできていますね。
あ、(嬉しいことに)重なったりすることもあるようなので、「今までの目次」は、一呼吸置いてから、僕の方でやっておきますよん。

>なかなかよい稽古に

ヘヘヘ、そうでしょう。

この間、松岡さんにお会いしたときに、この目次読書会のことを、一応話しておきました。パクリかえされちゃうかも?(笑)。

皆さんも、一度騙されたと思って、是非やってみてくださいな。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

目次読書会 更新情報

目次読書会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング