ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

宗教法人幸福の科学2コミュのYouTube、米大統領選の不正を訴える動画を削除 恣意的な言論弾圧が加速

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
YouTube、米大統領選の不正を訴える動画を削除 恣意的な言論弾圧が加速
2020.12.10
https://the-liberty.com/article/17878/

ユーチューブは9日より、米大統領選の選挙結果がねじ曲げられたと訴える動画を削除
ユーチューブは「左翼メディア」に70%以上の人々を誘導
検閲はアメリカだけでなく、日本でも実施されている
米グーグルの傘下である動画サイト「YouTube(ユーチューブ)」は9日(現地時間)、米大統領選の不正問題をめぐり、選挙結果がねじ曲げられたと訴える動画を削除する方針を発表した。

この措置は、各州が大統領選の結果を承認するセーフハーバー期限の翌日となる9日よりアップされた、選挙の不正を訴える関連動画を削除するというもの。対象には、投票集計機「ドミニオン」の問題を念頭に、ソフトウエアの不具合や集計の誤りなどが例として挙げられている。



ユーチューブは「左翼メディア」に70%以上の人々を誘導
ユーチューブの月間ユーザー数は20億人に上り、世界最大の規模を誇る。大きな影響を与えるだけに、このニュースが伝えられると、日本のネットユーザーの間では、「誤情報を決めるのは誰であり、どのような基準でされるのか」「どこの国の話? 中国か?」「アメリカは中国共産党に成り下がった」「トランプ大統領のロシア疑惑はデマだったのに、なぜ検閲しなかったのか」などといった批判や皮肉の声が巻き起こっている。

すでにユーチューブは9月以降、8000を超えるチャンネルなどを削除したことを明らかにした。同サイトによれば、再生回数が100回に達する前に選挙関連動画の77%を削除したとともに、ユーチューブが"信頼できる"と判断したチャンネルに、70%以上のユーザーを誘導したという。

信頼できると判断したものは、CBS、ABC、NBC、CNNなどと明記され、左翼的なメディアが大半を占めている。人々は無意識のうちに、左翼的な言論に染め上げられてしまうわけだ。

この事態を受け、アメリカでは、「ツイッターからパーラー」「ユーチューブからランブル」など代替サービスに移る動きが加速している。



恣意的な検閲の原因は通信品位法第230条
多くの人々が気づいているように、グーグルの検閲が野放しになっている背景には、1996年に制定された「通信品位法第230条」がある。米IT企業やソーシャルメディア企業に対し、ユーザーの投稿内容については、法的責任を問わないことを定めたものだ。しかしこれによって、IT企業などがユーザーの投稿を制限する余地が生まれてしまい、現在、検閲問題に発展している。

恣意的な検閲問題をめぐっては、国際人権団体「アムネスティ・インターナショナル」が12月1日、グーグルとフェイスブックが、ベトナム政府の要請に従い、社会運動家の投稿や動画を削除していることを非難し、両社のプラットフォームが「人権禁止区域」になっているという報告書を発表。共産党による一党独裁国家の圧力を前に、米IT企業が屈している現状が、改めて浮き彫りになっている。

本誌2021年1月号では、そうした疑惑の渦中にいるグーグル(ユーチューブも含む)が、日本の保守言論を弾圧していることを詳述し、検閲問題が日本にも及んでいることに警鐘を鳴らしている。日本にとってもこの問題は対岸の火事ではなく、関係する政府機関は調査に動くべきだ。

(山本慧)






日本国民は日本政府の調査を望んでいる
https://petitions.whitehouse.gov/petition/japanese-people-want-investigation-japanese-government

日本政府が政治家の国籍の開示を拒否し、日本国民が繰り返し要求してきたスパイ法を起草したことで、スパイ行為がすでに普及している可能性について調査を求めている。
日本人よりも外国人を支持する政策が整っている。日本人の声を聞くことを拒否する。日本政府は、韓国と中国における反日教育に対して、より優しい政策をとっている。


請願書の仕組み
請願書の作成
ホワイトハウスに対し、重要な問題に対して行動を起こすか要請する。

署名を収集する
他の人とあなたの請願書を共有し、あなたが行いたい変更のためのコミュニティを構築します。

30 日間で 100,000 署名
60日以内にホワイトハウスから公式アップデートを入手してください。

コメント(2)

ツイッターによる"トランプ永久追放"に各国から批判の声 「全世界監視体制」の到来か
2021.01.12
https://the-liberty.com/article/17977/


《本記事のポイント》

ツイッターによるトランプアカウントの永久凍結に対し、各国から批判の声
一民間企業に「言論の自由」が奪われかねない、異様な状況が起きている
IT大手による「検閲」と「ダブルスタンダード」の問題に、声を上げるべき
米議会が占拠された事件を受け、米ツイッターはこのほど、暴力を扇動する危険があるとして、ドナルド・トランプ大統領のアカウントを永久に凍結したと発表。同じく米フェイスブックも、トランプ氏のアカウントを無期限凍結した。

この動きに対し、ドイツのアンゲラ・メルケル首相をはじめ、各国から懸念の声が上がっている。

民間企業に許される「権限の幅」とは
独政府のザイベルト報道官は11日の記者会見で、「表現の自由は基本的権利として重要だ」とし、「干渉する場合は法に従うべきであり、SNS企業の経営陣が決定すべきものではない」と表明。「この観点から、メルケル首相はトランプ氏のアカウントが永久に凍結されたことを問題視している」と結び、メルケル氏の公式見解を明らかにした。

報道によると、フランスのルメール経済・財務相も11日、トランプ支持者による米議会占拠は「トランプ氏のウソの結果」としながらも、ツイッターをはじめとするIT大手がトランプ氏のアカウントを停止したことに「ショックを受けた」と述べ、「デジタル寡頭制」に歯止めをかけるべきと警鐘を鳴らしているとのことだ。

またブラジルでは、ジャイル・ボルソナロ大統領の三男で連邦下院議員のエドゥアルド・ボルソナロ氏が、自身のツイッターアカウントのプロフィール画像をトランプ氏のものに変更し、ツイッターの判断に抗議の意を示した。

民間企業で許されている「権限の幅」をめぐり、国境を越えて議論が湧いている。

「言論の自由」を奪う力と「ダブルスタンダード」の問題
ツイッターは3億人、フェイスブックは27億人以上のユーザーを持ち、今や最も影響力を持つ情報発信手段とも言える。

それほど大きな力を持つ企業が、法的規制を受けることもなく、大統領の言論すら一瞬で抹殺することができる──。民主主義の前提となる「言論の自由」が奪われかねない、異様な状況だ。

このようなIT大手による権限の逸脱に加え、無視できないのが検閲における「ダブルスタンダード」だ。

ツイッターは、トランプ氏や保守派の投稿を「フェイクニュース」や「暴動の扇動」であるとして警告や削除措置をとる一方、中国政府の高官がオーストラリア軍を侮辱するような加工画像を投稿したことに対しては、豪政府から削除を求められたにもかかわらず、「センシティブな」内容を含む投稿に指定するにとどめた。

さらに、米ニュースサイト「インターセプト(The Intercept)」によると、ツイッターは2019年、中国国営メディア「環球時報(グローバル・タイムズ)」から資金提供を受け、新疆ウイグル自治区における中国の統治を正当化するようなものを含め、同メディアによる英語ツイートがより多くのユーザーに表示されるよう取り計らったことが明らかになっている。

国連人種差別撤廃委員会が18年時点で、約100万人のウイグル人が理不尽に強制収容所に入れられていると中国共産党を非難したことを踏まえると、グローバル・タイムズの発信は"フェイクニュース"にあたり、検閲対象になりこそすれ、拡散対象にはならないはずだ。

結局は、「フェイクニュース」や「ヘイトスピーチ」などといった名目で、IT大手が自由に投稿を検閲できてしまっているのが現状だと言える。

このまま巨大化するIT大手の問題を看過してしまえば、あらゆるインターネットのプラットフォームから特定の言論のみが排除される、国境を超えた「監視体制」が完成する可能性も否定できない。

少なくとも、独占的地位を占める民間企業によって「言論の自由」を侵害するような検閲が行われているという事実、そして慎重であるべき検閲においてダブルスタンダードになっているという問題に対し、各国は正面から議論を行い、メスを入れる必要があるだろう。
こうやって、歴史は削除されたり、改竄されたり、隠蔽されたり、捏造されたりするわけです。


ホーム・アローン2トランプ氏シーン削除に賛否の声
2021年01月15日 12:59 日刊スポーツ
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=8&from=voice&id=6377794

日刊スポーツ

トランプ米大統領(19年5月26日)

92年公開の米映画「ホーム・アローン2」に出演したトランプ米大統領(74)の登場シーンを消すよう求める動きがネット上で盛り上がっており、日本でも賛否を呼んでいる。


同作は、米俳優マコーレー・カルキンが主演した大ヒット映画「ホーム・アローン」の続編。トランプ氏がカメオ出演していることでも知られるが、ネット上ではそのシーンからトランプ氏の姿を消して加工した映像が出回っている。このシーンの削除や、ほかのキャラクターへの差し替えを求める声も多く、主演したカルキンもツイッターでトランプ氏を消した加工映像に反応し、「ブラボー」とつぶやいた。


日本のツイッター上でも話題になっている。ジャーナリストの江川紹子氏は15日、「どっちの方向でも、極端主義はよくない。作品はその時代や社会を映し出すものでもある。『正しくないもの』は過去にさかのぼって抹消する、ということになると、表現の自由が損なわれるし、歴史の検証もできない。歴史の改ざんすら起きうる」と警鐘を鳴らし、「こうやって、振り子が極端から極端に振れながら、だんだんバランスをとっていく、というのがアメリカ流なのかもしれないが…」「こういう極端主義はマネしたくない」と自身の考えを述べた。


一方、元「2ちゃんねる」管理人として知られるひろゆき氏は「監督が入れたくない人物を排除して作品を撮れるのが『表現の自由』です」とツイートした。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

宗教法人幸福の科学2 更新情報

宗教法人幸福の科学2のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。