ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

◆きちんと知ろう健康美♪コミュの「イジリ」と「イジメ」の差は?  http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=11951452&comm_id=115058 

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
虐めを貴方なら どう教えますか?

○教師の質の悪化 ○地域連携の悪さ ○親の子育ての問題

                       等とは別に

 「いじり」と「いじめ」の違いを取り上げます。





 ・そもそもその差は無い?

 ・イジリは全く問題ではない?

 ・イジリ、問題のあるものと無いもの

 ・イジリはすべて反対だ?

 ・確実に言い分けられる!




※ TVでも有りますよね、、正当化というか、「人の不幸は蜜の味」的な発想が程度を超えている様に思います。因みにその人らの間では、おいしいと思われている(芸として)場合と、実際の社会で起こっている事は別です。TVに移る人はそれで稼いでいる。しかし現実社会にはそれで稼いでいる人などいない。。引き際程度をあやふやにしようとする動きはイジメではなくイジリだとの誤魔化し、現実とバーチャルとの区別を付けない事でいじる事を正当化しているかの様に思う。防ぐ為の心もち。その分岐点はどこ?どの程度(?)までなら許されるの?、よく周りの人間は「虐めに」気付かなかった等いいます。そもそも虐めと考えていなかったからなのだと思います。(本当に目に付かなかった事も有りますが、はっと「イジリ」状態に気付いた時、それが虐めの一部なのかも?と見られる目、それが無いのか、それともさらに巧妙なのか?)何がその境界線をどうして、解らない(でも良いかの様な)ものにしているのか??虐め問題の前に良く現れる「いじり」という行為をどう見る。どうすれば解決に近づく? どう考える? どう教える?



「いじり」   と   「いじめ」 の違い

を知る事で虐めが無くなるとは思ませんが

         ・・・人それぞれの考え方をお聞かせ下さい。


 親身って何ですか?
 http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=6591520&comm_id=115058
 虐め いじめ イジメ(総合)
 http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=7444225&comm_id=115058 
★「イジリ」 と 「イジメ」の差? 
 http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=11951452&comm_id=115058
 子どもは〜大人なら〜  
 http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=10004469&comm_id=115058
 「友達」 と 「親友」 その違いは? 
 http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=9130104&comm_id=115058
 「怒る」 と 「叱る」 その違いは?
 http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=5970729&comm_id=115058 
 「虐め」 と 「喧嘩」 その違いは?
 http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=12392851&comm_id=115058

コメント(57)

笑えるか、笑えないか。

やられてる側の目を見れば解ると思うけどな…。

それが解らない奴はいじっめっこ。
トピずれしますが、他者を尊重するっていうことって、教えられてできることではないように思います。尊重される、という経験をたくさん積み重ねてきている子供は、教えられなくても他者を尊重できるし、イジメという行動をとらないのではないかな。。。
payapaさん>
>他者を尊重するっていうことって、教えられてできることではないように思います。

そうですね、
昨日書き込みした後に娘と遊んでいて思いました。

例えば、
過保護の母親、自分の子供を所有物のように扱う母親
普通にたくさんいますよね。
”寝ている赤ちゃんを可愛いから起こしちゃった、
そして眠くてぐずり出すと早く寝ないかなーって思う。”
と言う人がいましたが、それはちょっと...とお思いました。

赤ちゃんでも1人の人間ですよね。
人は与えられた物しか人に与えられないのかも...

また、かなりのトピずれ申し訳ありません。m(__)m
>人は与えられた物しか人に与えられないのかも...

そのとおりかもしれないですね。
愛情とか。
凛花☆サファイア王子さん>
ごもっともです。
両方ともそういう人はいつの時代もいるので
私はいじめはなくならないかと思います。
それから、
いじめられる人の気持ちはいじめられた人にしか分からない。
いじめられた人にとってもいい経験になるのではないでしょうか。
その分、人にやさしくなれるとか。

人それぞれだとは思いますが。
イジリと言うのは、他人とのコミュニケーションや関係を構築する上で必要な事のひとつではないでしょうか?
自分の場合ですが、よく「お前はイジリやすい」とか言われますが、自分もよく他の人をよくイジリます。
そのときに相手がどう思うかなんて、考えてるようで考えてない気がします。深く傷つくような事もないんじゃないかな?と思います。

イジル時って相手を「イジってやろう」って思ってやるものなのでは無いと思うのですが、どうなんでしょうか?
どうやっていじろうか等を考えるとイジメに近くなると思いますが…
その判断は、いじられた側、いじめられた側に委ねられているのではないでしょうか?
する側は、虐めと捉えられるリスクを背負って動くべきかと。
虐めたつもりじゃないとかって、勝手に思い込んでる事がおかしい。
そもそも、やる側が存在しなければ済む話しだし誤解が面倒だから私はそういうの余りしません。
30: まっちゃん様に質問があります。
>「イジメ」「イジリ」される側の捉え方だと思います。
>俺なら靴かくされてもイジられてると思いますし(´・ω・`)

↑・・・という事ですと、
↑ まっちゃんさんはどのような方なのでしょうか?教えて下さい。
↑[ 例 ]

↑1「いつ何時でも劣勢だと感じない」という捉え方をする人
↑2「イジメ」と「いじり」をそもそも別けていない人
↑3 自分が虐められっ子だなんて恥ずかしいので、そう認識したくない。
↑4 (上記 123 とは違う。)
[関連ニュース]
「いじり」と称し裸に=応援リーダー部員、自殺学生らに−明大 (時事通信社 - 01月25日 20:01)

 明治大(東京都千代田区)の応援団リーダー部員だった理工学部3年の男子学生が自殺した問題で、納谷広美学長が25日、記者会見し、男子学生に対する暴行などがあったとする調査報告を公表、同日付で同部を解散したと正式発表した。納谷学長は冒頭で「一命が失われる大変な事態を招いた」と謝罪。関係した学生の処分について検討していることを明らかにした。

 調査委員会の報告によると、リーダー部10人とOB3人らは2006年9月、「いじり」と称して男子学生ら3人の下半身を裸にし、ビデオ撮影した。このほか、同級生がミスした際などに男子学生らに対しても強く叱責(しっせき)したり、殴ったりした。雑草をかじらせるなどの行為も慣例的に行われていたという。 
いじりには愛があり、いじめには愛がない。
継続してコミュニケーションをとっていこうという責任を感じて「いじる」のと
その場限りの己の楽しみを追求して「いじめ」るのとの違いだと思います。

ちなみにテレビでやっているのは「興行」だからであって、あれが仕事、です。
裏にはきっちりと礼儀が通っており、お金が発生しています。
そんな世界と自分の世界を混同するのはおかしいです。

いじめだけが悪いわけではなく、いじりで人が死ぬこともあると思いますよ。
当人しかわからないことだと思います。
いじめられてると感じた時点でいじめです。
セクハラ、パワハラ。も一緒。
いじめられていると感じても、我慢してしまう人っていますよね。
DVみたいな。

もうちょっとみんながみんな、自分や他人の幸せに対して敏感になれたらいいのにねぇ。
自己チューな人は、性格が悪い人だと思います。そういう人には、近寄らない方が良いと思います。相手を諭す事が出来るなら、話は別ですが。イジルといじめは、相手が調子にのってきて自分が嫌だなと思ったらいじめになるんじゃないかなぁ。そもそもイジルって高度な技ですよね。。。
イジリもイジメも嫌いです。
イジリって相手に気づかれないようにするというか
相手に気づかれてもイジってる人がイジメではないと自己満足している
イジメに感じます。
なのでイジメを上品に言葉を代えたのがイジリのような気がします。
状況によっては、イジメより品が悪い気がします。
私はよくいじられます!それは私も面白くて楽しいって感じる時もあれば、傷付く時もあります涙いじりは、限度があって、その限度を超えたらイジメになるのかなあexclamation & question
イジリでもイジメでも誰の為にするか(なるか)でイジリやイジメになったり(ならなかったり)変わってくるんじゃないかな〜
少なからず自分の捌け口とかでやってるのは明らかに【やってはいけない】イジリやイジメだと思いますよ。
受け側の感じ方だけで決めてしまったら、たぶん必要なことを教える時には全てイジメになってしまうだろうし...
タマコさんの
> ちなみにテレビでやっているのは「興行」だからであって、あれが仕事、です。
> 裏にはきっちりと礼儀が通っており、お金が発生しています。
> そんな世界と自分の世界を混同するのはおかしいです
はまさしくそのとおりだと思います。
仕事でやってる世界とそうではない世界とを混同している人が多すぎる。
ちなみに私は人を「いじる」側です。

でも対象は、仲間です。
仲間だからこそ、いじるのです。
いじってる相手が落ち込んだり、悩んでたりしたら本気で助ける。

いじる人と、いじられる人がいるから、場が盛り上がったりするわけで。ボケとツッコミみたいなもの。
根底には感謝や愛情(友情)がある。
悪意があったら誰も楽しめない。
自分の力を誇示したくて、優位に立ちたくて起こす「いじり」は醜い。気分が悪い。


まぁ、こういうことを学生にクドクド言ったところで
「オレらアイツのこと好きだもんなー」とか「みんなもニヤニヤしてるから楽しんでるもーん」とか
減らず口を叩きそうですが。

「ガキなうちはやめておけ」
としか言いようがないですね。
その微妙な空気を感じ取れるくらいになってからにしなさい、と。。。
単純に 愛情があるかどうか 
だと思いましたが、

イジリと称してのイジメ・・
という「悪意」もあるのですね。

ちなみに。
イジメに「単独犯」というのは ないものなのですか??

おおよそ「集団」であることが 卑怯(いやしい・おびえ)です。
イジメというか、無言電話とか放火とかいう、
嫌がらせはありますよね。>単独犯

あれは正体を見せない卑怯さがありますね。



人間はプラスの感情ばかりではないからこそ面白いんだけど、
だからこそ、コントロールしたり、
許し合ったりかばい合ったりできるようになりたいですよね。。。
コミュニケーションの結果として起こる不幸な事件や事故。
その前提で大切なのは本当に相手に対して“敬意”が払われているか、
ということだと思う。
『いじめ』がこの世からなくなることを願いますぴかぴか(新しい)
「いじめ」は絶対になくならないと思います、残念ながら。。
ゆッちゃんさんと同じ意見です

加害側が決めることじゃないね
言葉の定義について書かれている人もいますが、その通りだと思います。

いじっている側も愛を以っていじっていると思っているかもしれないし、そのとき相手は「いじめられている」と思うかもしれないし、「おいしい」と思っているかもしれない。

特に「いじる」に対する人の感じ方は人それぞれであるし、関東人の言う「ばか」と関西人の言う「あほ」の感覚の違いも加えてとても定義できないものだと思います。
(それくらい感覚の違いがあるって言いたいんです)

一方、いじめっていうのは悪意が見えてしまうのが、私の意見です。

ログインすると、残り32件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

◆きちんと知ろう健康美♪ 更新情報

◆きちんと知ろう健康美♪のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。