ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

登記法 ○゜○゜コミュの共同担保目録に記載されていない物件については登記番号から探すしかないんですよ。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
共同担保目録に記載されていない物件については登記番号から探すしかないんですよ。
3筆に10筆追加しても、10筆しか共同担保目録に記載されない。その後さらに3筆追加しても記載されない。
乙号入札不調で来年は法務省職員が謄本作るのかな。

農地法施行規則
(農地又は採草放牧地についての権利取得の届出を要しない場合)
第二十条  法第三条の三第一項 の農林水産省令で定める場合は、次に掲げる場合とする。
一  法第五条第一項 本文に規定する場合
二  特定農地貸付けに関する農地法等の特例に関する法律 (平成元年法律第五十八号)第三条第三項 の承認を受けて法第三条第一項 本文に掲げる権利を取得した場合
三  市民農園整備促進法 (平成二年法律第四十四号)第十一条第一項 の規定により特定農地貸付けに関する農地法等の特例に関する法律第三条第三項 の承認を受けたものとみなされて法第三条第一項 本文に掲げる権利を取得した場合
四  第十五条各号(第五号を除く。)のいずれかに該当する場合

(農地又は採草放牧地についての権利取得の届出の方法)
第二十一条  法第三条の三第一項 の届出は、次に掲げる事項を記載した書面を提出してしなければならない。
一  権利を取得した者の氏名及び住所(法人にあつては、その名称及び主たる事務所の所在地並びに代表者の氏名)
二  権利を取得した農地又は採草放牧地の所在、地番及び面積
三  権利を取得した事由及び権利を取得した日
四  取得した権利の種類及び内容
農地法
(農地又は採草放牧地についての権利取得の届出)
第三条の三  農地又は採草放牧地について第三条第一項本文に掲げる権利を取得した者は、同項の許可を受けてこれらの権利を取得した場合、同項各号(第十二号及び第十六号を除く。)のいずれかに該当する場合その他農林水産省令で定める場合を除き、遅滞なく、農林水産省令で定めるところにより、その農地又は採草放牧地の存する市町村の農業委員会にその旨を届け出なければならない。
2  農業委員会は、前項の規定による届出があつた場合において、その農地又は採草放牧地の適正かつ効率的な利用が図られないおそれがあると認めるときは、当該届出をした者に対し、当該農地又は採草放牧地についての所有権の移転又は使用及び収益を目的とする権利の設定若しくは移転のあつせんその他の必要な措置を講ずるものとする。
住宅ローン控除は残額給付案。
閣法6総合科学技術イノベーション会議改組法・7人権委員会法・8人権擁護委員法。
日本生命・富国生命が相互会社の劣後社債発行。
11.8地域主権戦略会議・国と地方の協議の場・行政刷新会議開催。
源泉徴収のあらまし25年版
188ページ新型インフルエンザ救済法の障害年金は遺族年金の誤記。
180・182・192ページの反覆・反履・反復は、誤記。
214ページの日銀登録銘柄はない。
20ページ勤労学生控除には幼児が入っていないから幼稚園児はだめなんだね。子役とか。
20ページ大学・高専以外の1条校なので、定時制高校は入るが看護師養成所は入らない。
私立学校法25条2項の法律は未制定です。大学の設備は法律で決めるとあるが。
天皇陛下さえ受けられてた高齢者講習を受けずに読売会長が更新したとする週刊文春11.15号。
天皇陛下も今も免許お持ちなんですね。
決算公告は自社ホームページならばほとんど費用はかからないですよね。官報よりも。
登記所がする新聞紙というのが多数でした。東京23区は日本産業報国新聞。
昭和14以前や会社等臨時措置法施行期間は店頭掲示が多数。
やり方としては、いくつか考えられますね。

(1)公告方法変更後、官報と新聞に合併公告と貸借対照表の要旨を公告する。
(2)公告方法変更後、新聞に決算公告をし、その後官報と新聞に合併公告する。
(3)公告方法変更前に決算公告をし、公告方法変更後に官報と新聞に合併公告する。

ワタシ個人としては、(3)をお勧めしています。
新聞に決算公告や貸借対照表の要旨の公告(←合併公告と同時掲載)をしますと費用が高くつきますのでね。。。
一番安価な方法ってことで(3)です。

http://blog.goo.ne.jp/chararineko/e/3ef515f5f94d250a7e63106ac5296148?st=0
件名 内閣府設置法の一部を改正する法律案
種別 法律案(内閣提出)
提出回次 181回 提出番号 6



提出日 平成24年11月9日
衆議院から受領/提出日
衆議院へ送付/提出日
先議区分 衆先議
継続区分



http://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/gian/181/meisai/m18103181006.htm
件名 人権委員会設置法案
種別 法律案(内閣提出)
提出回次 181回 提出番号 7



提出日 平成24年11月9日
衆議院から受領/提出日
衆議院へ送付/提出日
先議区分 衆先議
継続区分
http://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/gian/181/meisai/m18103181007.htm
件名 人権擁護委員法の一部を改正する法律案
種別 法律案(内閣提出)
提出回次 181回 提出番号 8



提出日 平成24年11月9日
衆議院から受領/提出日
衆議院へ送付/提出日
先議区分 衆先議
継続区分
http://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/gian/181/meisai/m18103181008.htm
第17回 地域主権戦略会議
議事次第
平成24年11月8日(木)
18時15分〜19時00分目途
於:総理大臣官邸 2階 小ホール

○次第
1.開会
2.地域主権推進大綱(素案)について
3.出先機関の原則廃止について
4.閉会
○配布資料
資料1−1 地域主権推進大綱(素案)の概要(PDF形式:179KB)
資料1−2 地域主権推進大綱(素案)(PDF形式:270KB)
資料1−3 義務付け・枠付けの見直しについて(PDF形式:238KB)
資料1−4−1 平成25年度地域自主戦略交付金に関する地方ヒアリングにおける主な意見(PDF形式:517KB)
資料1−4−2 地域自主戦略交付金に関するアンケートの概要(ポイント)(PDF形式:222KB)
資料1−4−3 防災力向上のための地域自主戦略交付金(経済危機対応・地域活性化予備費)(PDF形式:146KB)
資料1−4−4 地域自主戦略交付金の平成25年度概算要求(PDF形式:445KB)
資料2−1 国の特定地方行政機関の事務等の移譲に関する法律案(概要)(PDF形式:207KB)
資料2−2 市町村の意見反映の仕組みについて(案)(PDF形式:209KB)
資料2−3 国の出先機関の事務・権限のブロック単位での移譲について(閣議決定案・概要)(PDF形式:147KB)
資料2−4 国の出先機関の事務・権限のブロック単位での移譲に係る特例制度(基本構成)(第16回地域主権戦略会議了承)(PDF形式:312KB)
上田議員提出資料(PDF形式:285KB)
北橋議員提出資料(PDF形式:222KB)
中村議員提出資料(PDF形式:384KB)
http://www.cao.go.jp/chiiki-shuken/kaigi/kaigikaisai/kaigidai17/kaigi17gijishidai.html
国と地方の協議の場



平成24年11月8日(木)
  19時10分〜20時10分
総理大臣官邸4階大会議室




次第



開会
協議事項
 「平成25年度予算概算要求について」
 「地域主権推進大綱について」
 「地方公務員制度改革について」
閉会


○配布資料

 資料1平成25年度予算編成等に向けて(地方六団体提出資料)
 資料2−1地域主権推進大綱(素案)の概要(内閣府提出資料)
 資料2−2地域主権推進大綱(素案)(内閣府提出資料)
 資料3−1地方公務員制度改革について(素案)(概要)(総務省提出資料)
 資料3−2新たな制度における団体交渉のイメージ(総務省提出資料)
 資料3−3地方公務員制度改革について(素案)(総務省提出資料)
 資料4地方公務員制度改革について(地方六団体提出資料)


http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/kyouginoba/2012/dai2/gijisidai.html
行政刷新会議(第29回)議事次第1.開会
2.「新仕分け」について
3.行政事業レビューシート最終公表後の点検について
4.その他
5.閉会
資料

資料1-1 「新仕分け」の実施について(案) (pdf:10KB)
資料1-2 「新仕分け」の対象となる事業(案) (pdf:12KB)
資料1-3 行政刷新会議ワーキンググループ(新仕分け)評価者名簿(案) (pdf:11KB)
資料2-1 行政事業レビューシート最終公表後の点検について (pdf:251KB)
資料2-2 行政事業レビューを通じた国民意見募集の結果について (pdf:11KB)
資料3 規制・制度改革委員会の活動について (pdf:12KB)
資料4 公共サービス改革分科会の今後の活動について (pdf:13KB)
資料5-1 公益法人に対する支出状況の公表のポイント (pdf:71KB)
資料5-2 公益法人への支出の全体像を踏まえた重点的な点検・見直しについて (pdf:11KB)
参考資料

1. 行政刷新会議名簿 (pdf:22KB)
http://www.cao.go.jp/sasshin/kaigi/honkaigi29.html
私立学校法
(資産)
第二十五条  学校法人は、その設置する私立学校に必要な施設及び設備又はこれらに要する資金並びにその設置する私立学校の経営に必要な財産を有しなければならない。
2  前項に規定する私立学校に必要な施設及び設備についての基準は、別に法律で定めるところによる。
(私立専修学校等)
第六十四条  第五条、第六条及び第八条第一項の規定は私立専修学校及び私立各種学校について準用する。この場合において、私立専修学校について準用する第八条第一項中「学校教育法第四条第一項 又は第十三条第一項 に規定する事項」とあるのは「学校教育法第百三十条第一項 の都道府県知事の権限又は同法第百三十三条第一項 において読み替えて準用する同法第十三条第一項 の都道府県知事の権限」と読み替え、私立各種学校について準用する第八条第一項中「学校教育法第四条第一項 」とあるのは「学校教育法第百三十四条第二項 において読み替えて準用する同法第四条第一項 」と読み替えるものとする。
2  学校法人は、学校のほかに、専修学校又は各種学校を設置することができる。
3  前項の規定により専修学校又は各種学校を設置する学校法人に対して第三章の規定を適用する場合には、同章の規定中私立学校のうちには、私立専修学校又は私立各種学校を含むものとする。
4  専修学校又は各種学校を設置しようとする者は、専修学校又は各種学校の設置のみを目的とする法人を設立することができる。
5  第三章の規定(同章に関する罰則の規定を含む。)は、前項の法人に準用する。この場合において、同章の規定中「私立学校」とあるのは、「私立専修学校又は私立各種学校」と読み替えるものとする。
6  学校法人及び第四項の法人は、寄附行為の定めるところにより必要な寄附行為の変更をして所轄庁の認可を受けた場合には、それぞれ第四項の法人及び学校法人となることができる。
7  第三十一条及び第三十三条(第五項において準用する場合を含む。)の規定は、前項の場合に準用する。
附則
11  学校法人及び第六十四条第四項の法人が有しなければならない施設及び設備に関しては、第二十五条第二項(第六十四条第五項において準用する場合を含む。)の規定にかかわらず、別に学校の施設及び設備の基準に関して規定する法律が制定施行されるまでは、なお従前の例による。

コメント(5)

乙号入札不調・東京・大阪・鳥取。
落札・静岡・長野・津・富山・岡山・松江・高松・徳島・高知・長崎。
新仕分けの対象となる事業
新仕分けの対象となる事業(PDF:78KB)
※レビューシートは、新仕分けの対象となる事業に関連するものを暫定で掲載しています。また、レビューシートのリンク先は、各府省のホームページとなります。

復興関連事業
内閣府
東日本大震災を踏まえた国民運動推進(全国防災) レビューシート

警察庁
全国防災に係る警察情報通信基盤の強化・充実(全国防災) レビューシート

総務省
緊急消防援助隊の充実強化(消防庁ヘリ、ヘリサット整備)(全国防災) レビューシート

法務省
被災地域における再犯防止施策の充実・強化 レビューシート

外務省
独立行政法人国際交流基金運営費交付金 レビューシート

財務省
国税庁施設費(税務署の耐震化)(全国防災) レビューシート

文部科学省
公立学校の耐震化(全国防災) レビューシート

厚生労働省
パーソナル・サポートモデル事業の実施に必要な経費(ハローワークの職業相談員の配置) レビューシート

農林水産省
復興支援森林整備緊急対策(全国防災) レビューシート(1) (2) (3) (4)

経済産業省
イノベーション拠点立地推進事業 レビューシート

国土交通省
社会資本整備総合交付金(全国防災) レビューシート

官庁営繕費(全国防災) レビューシート

河川津波対策等(全国防災) レビューシート

道路の防災・震災対策等(全国防災) レビューシート

港湾整備事業(全国防災) レビューシート

環境省
環境研究総合推進費 レビューシート

防衛省
ヘリコプター映像伝送装置の整備(全国防災)

日本再生戦略・グリーン
内閣府
「環境未来都市」構想の推進 レビューシート(1) (2)

総務省
スマートコミュニティのための通信ネットワーク実証事業 レビューシート

農林水産省
農山漁村活性化再生可能エネルギーモデル構築事業 レビューシート

木質バイオマス産業化促進整備事業 レビューシート

森林整備事業(直轄、補助、独法) レビューシート(1) (2) (3) (4)

経済産業省
次世代エネルギー・社会システム実証事業 レビューシート

既築住宅における高性能建材導入促進事業費補助金 レビューシート

戦略的省エネルギー技術革新プログラム レビューシート

国土交通省
環境・ストック活用推進事業のうち住宅建築物省エネ改修推進事業 レビューシート

環境省
地域のエネルギーマネジメントによる低炭素社会構築事業(総務省連携事業) レビューシート

地球温暖化対策技術開発・実証研究事業 レビューシート

日本再生戦略・ライフ
厚生労働省
在宅医療の充実強化 レビューシート

臨床研究中核病院の整備 レビューシート

国立高度専門医療研究センター(NC)における橋渡し研究等推進事業 レビューシート(1) (2) (3) (4) (5) (6)

個別化医療推進のための患者ゲノムコホート研究推進事業(バイオバンク事業) レビューシート(同上)

日本再生戦略・農林漁業
農林水産省
農村地域力発揮総合対策交付金 レビューシート

森林・山村資源利用交付金 レビューシート

水産業・漁村の多面的機能発揮対策 レビューシート

新規就農総合支援事業 レビューシート

「緑の新規就業」総合支援事業 レビューシート

漁業就業者確保・育成対策事業費 レビューシート

生活保護等
厚生労働省
保護費負担金(生活扶助、住宅扶助、医療扶助) レビューシート

医療給付費(市販品類似薬) レビューシート

http://www.cao.go.jp/sasshin/shin-shiwake2012/jigyou.html


<おんせん県>大分商標登録に 群馬知事困惑
毎日新聞 11月10日(土)14時1分配信


拡大写真
自然湧出量日本一を誇る草津温泉。大分県が申請した「おんせん県」の名称の商標登録に群馬県は戸惑いを隠せない=群馬県草津町で

 大分県が10月に「おんせん県」の名称の商標登録を特許庁に申請した。同県は「うどん県」を登録した香川県を参考に今後、全国的にPRしていくというが、認められれば、第三者が名称を勝手に使えなくなる。先手を打たれた形の群馬県からは「温泉は全国各地にある。『他県を敵に回しても』ということなのだろうか」と、温泉ではなく、手法への疑問が湧き出ている。

 大分県内の温泉数は、4538カ所で全国トップ。さらに源泉数、湧出量などでも日本一。同県は今夏から「おんせん県」の名称でPR活動を展開し始め、10月9日には名称の商標登録を出願した。同県観光・地域振興課は「温泉は国内各地にあるため、先を越されると使えなくなる恐れがあり安心して使えるようにと登録を思いついた。香川県の二番煎じといわれるかもしれないが、登録後は県内の温泉旅館など観光施設などに利用を促したい」と、狙いを話す。

 大沢正明知事は、自然湧出量が日本一の草津温泉や水上温泉など全国的にも知名度の高い温泉地を抱えることから「全国一の温泉県」という言葉をたびたび使い、PRしてきた。だが、7日の定例会見で、大分県の申請を知った大沢知事は「頭を切り替え、斬新な考えで臨むしかない」と、戸惑いを隠さなかった。

 「おんせん県」の名称の認可には、5カ月程度かかる見通しで、大分県では来年度から、この名称を使ったPRに本格的に取り組み、国内外に「おんせん県」のイメージの定着を図っていく。

 一方、「温泉県」が使えなくなる恐れについて、群馬県観光物産課は「手法は日本の地名を勝手に商標登録した中国のケースを想起させる。本当に認可されるのか、今後のなりゆきをみるしかない」と、大分県側の今後の出方を注視する構えだ。【庄司哲也】
.
富裕層向け減税停止 オバマ大統領方針表明
産経新聞 11月10日(土)14時59分配信


拡大写真
オバマ大統領の主な政策(写真:産経新聞)

 【ワシントン=柿内公輔】オバマ米大統領は9日、再選後初めてホワイトハウスで演説し、来年からの減税停止と歳出削減が景気に悪影響を与える「財政の崖」問題をめぐり、富裕層向けの減税措置を打ち切る方針を、改めて表明した。

[最近よく聞く言葉] 「財政の崖」って何?

 大統領は財政の崖を回避できない場合、「米経済に打撃を与えるだろう」と強い懸念を表明。「妥協や新たな提案を受け入れる用意はある」として、16日に米議会の指導部を招き、協議を行う意向を明らかにした。

 ただ、「バランスを欠いた提案はいかなるものでも受け入れられない」として富裕層への負担増は不可欠であるとの考えを強調。中間層の重視とともに財政不安の解消に努めるとし、富裕層向け減税の延長を求める共和党を牽制(けんせい)した。

 カーニー大統領報道官も同日、富裕層向け減税を延長する法案には大統領が拒否権を発動すると述べた。
.
証券・保険にも公的資金 金融庁、救済の枠組み拡大
産経新聞 11月10日(土)15時1分配信

 金融庁は10日、証券会社や保険会社も対象とした新しい金融危機対応制度を創設する方針を固めた。公的資金の注入先を銀行や信用金庫などから証券や保険へも広げることが柱。救済の枠組みを拡大することで、リーマン・ショックのような大規模金融危機への対応を万全にする狙いがある。

 12日の金融審議会(首相の諮問機関)で原案として提示する。年内をめどに最終案をまとめ、早ければ来年の通常国会に関連法案を提出する。公的資金注入の対象を拡大するのは、証券や保険会社も大規模なデリバティブ(金融派生商品)取引などを行っており、経営破綻すれば他の金融機関への影響が広がる恐れがあると判断したため。

 原案では証券や保険会社が経営危機に陥った場合、債務超過でないことを条件に、預金保険機構が金融商品を買い取る形で公的資金を注入。公的資金に損失が生じた場合は、事後的に業界に負担を求める方針。

 ただ、過去に国内の証券や保険会社が経営破綻した際に金融システムへの影響が少なかったことから、費用負担への反発や対象拡大への慎重論は根強い。
.

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

登記法 ○゜○゜ 更新情報

登記法 ○゜○゜のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。