ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

OMA/Rem KoolhaasコミュのSeattle Public Library [GA DOCUMENT 80]

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
「GA DOCUMENT 80」はOMAによる最新作、シアトル中央図書館が表紙です。
2004年5月23日に開館しています。

シアトル中央図書館(Seattle Public Library)のHP
http://www.spl.org/

建設中の写真はこちら
http://www.spl.org/lfa/central/ConstructionCamera/index.html

また、提案書(コンセプトブック)はこちらから
http://www.spl.org/lfa/central/oma/OMAbook1299/page2.htm

コメント(18)

提案書のHPびっくりしました。
こんなにきっちり載せてあるなんて…。じっくり読みたいと思います。
提案書英語ですね。。。みなさん読めますか?(汗
>かおるさん
コメントありがとうございます。
この提案書、そのまま出力して、貼り合わせ製本できるようになっているのもいい。
OMAは物件ごとにいろんなブックをつくっているそうです。
オランダの設計事務所では結構一般的に行なわれていると何かで読んだことがあります。

>コッキーさん
英文読んで下さい。そしてこのコミュで概要を発表して下さい。
なんて。
OMAの提案書は、もちろん英語が読めた方がいいに越したことはありませんが、イメージ写真やダイアグラムを見るだけでも十分やろうとしている意図が読み取れるところにあります。

ちなみに、この提案書の概要は、a+u2000年5月臨時増刊号「OMA@work.a+u」に掲載されています。
「Casa BRUTUS No.56 November 2004」p.168-169
見開きでこの建築内を訪れているレム・コールハースが訪問したミウッチャ・プラダを案内する写真などが掲載されています。
トイレの場所がとてもわかりづらいらしい。
このシアトル公立図書館の構成を住宅に転用したのが、妹島和世の「小さな家」だと思っていますが、どうでしょう。
シアトルって水平力をガラスのメッシュ部で受けているような話を
どこかで読んだような気がするのですが(確か建築文化)、本当なのでしょうか?
受けられるとしても二軸の引張側方向だけですよね。逆方向は違うもので受けてるのかな?
>小阪様
構造はとても苦手なのでセシル・バルモンに訊いてみましょう。
なんて言えればいいのですが、「建築文化 no.664/2003年4月号」に簡単ではありますが、載っていました。
それによると、シアトルはLAと同じ地震断層上に位置しており、厳しい耐震基準があるようです。
プラットホームをずらすことで、地震力を外皮に逃がすという技術を得た、とあります。
垂直力と水平力を別々の構造システムに分散することで、必要最小限の垂直構造を軸に各ボックスを宙に浮かせ、水平構造は外皮によって一体化させているそうです。
インテリアの写真をよく見ると、メッシュ部分の鉄骨が二重になっている部分があります。力のかかる部分はそうしているようです。
CCTVは多分この延長線にあるんでしょうね。

また、シアトルはアメリカでも特にエネルギー削減規制の厳しい場所で、ガラスの蓄熱量を減らすことも義務づけられているそうです。
そこで彼らはストレッチメタル(日本ではエキスパンドメタルというものと同じでしょうか)をガラスにはめ込んでいるそうです。
確かにファサードの写真を注意深く見ると、ガラスが不透明に見える部分があります。
お返事ありがとうございます>pinkopaqueさん
んー圧縮力も受けてるのかなあ?外皮。
鉄骨二重のところで受けてるのかもしれませんね。

CCTVは進んでるのかなあ。

CCTVのあのメッシュも不思議な形してますよね。
どうやらあれも縦横の内側のメッシュと
協働してて、斜材だけが表に見えてきてるので
あんなに不思議なんですよね。
あと階高がばらばらなのも斜材に不思議な
角度をもたらしていたような気がします。
いずれも面白い構造のソリューションです。

僕も構造出身ではないので、
頓珍漢なこと言ってるかもしれませんが。
>小阪様
ぼくも書きながらよく分かっていません。誰か詳しい人いないかなあ。確実に言えることは、ぼくと小阪さんでは小阪さんの方が詳しいと言うことです。

どなたかよく分かる解説を期待します。

CCTVでは力の流れに応じてメッシュを密にしているようです。
『行動主義?レム・コールハースドキュメント』の中のセシル・バルモンのインタビューに書いていた気がしますが、家内に貸したままその本がどこにあるか分からんようになってしまっています。
いえいえ、構造詳しくないですよ。でもすき。

コールハースってダイヤグラムそのまま立体にしちゃうから
構造的にアクロバティックになるけど、構造的ソリューションが
が形態と一体化してデザインの強度となってますよね。

一見、モダニズムの視点から見れば、ダサくすら見える
コールハースのデザインは、そういう視点がただの一時的なモードに過ぎないことを気づかせるという点できわめて興味深いです。
>小阪様

ダイヤグラムそのままを形態にして突っ走っることができるのは、デザインによほど自信がないとできないことですよね。
美なんぞはぐりぐりつめてたらおのずと出てくるみたいなことをいってたと「行動主義」に書いてた気がします。
でも所員の作ったグラフ(ダイアグラム)を見て「美しい」と感じてたりして、いろんな視点に超高速に移動しながら見ることが出来る人なんじゃないかなあ。「美」と「合理性」といった、モダニズムで統合しようとした2項をモダニズムとは全く違ったスタイルで一体化しようとしてるんだと思います。もっと政治的というか、なんかそんな感じ。
thanks for uploading the site....it helps a lot!
Let me add presentation of this project.

http://www.youtube.com/watch?v=1x0PA0Rnjho&feature=PlayList&p=6072790C48B1B452&index=1
私も行きました。

建築的にはおもしろかったけど
当初から問題視されていたホームレス問題
コールハース本人も一番、がんばったホームレス問題。全く解決されていませんでしたね。一階はフリーのコンピューターでポルノをみるホームレスであふれていて
個人的には何も改善されていないのでは?っと思いました。

とにかく利用者の90%ホームレスみたいな、図書館です。

この図書館では、コールハースが何に取り組んだかっという
フリーペーパーも配っています。

オランダにすんでいた頃に行ったアメリカ旅行でこの図書館にいったので
急にここだけオランダ?って思って不思議な気分でした。

ログインすると、残り4件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

OMA/Rem Koolhaas 更新情報

OMA/Rem Koolhaasのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング