ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

☆アメリカで出産☆コミュの日本への出生届と子供のパスポート申請

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
テキサス@Erigohanデス。ただ今35週目。

こんにちは☆

アメリカ市民との国際結婚の方で、アメリカにいながら
お子さんの出生届と日本のパスポートの手続きをされた方に
情報をいただきたくトピを立てました。

実際の出産とは直接関係ない内容なので、
ふさわしくないぞ〜〜〜ということであれば、
管理人 まどかさん!容赦なく言ってくださいね♪
トピを削除します!

まずは、出生届について。

子供に重国籍を持たせるために、日本のお役所に
手続きをしないといけないですよね?
領事館から、出生届の用紙は入手しました。


・出産時にドクターに発行してもらうべき書類のこと。
・日本の役場に、実家の両親などに代理で提出してもらった方。
・直接、日本の役場に郵送された方。
・在米、日本領事館に郵送された方。

など、情報をいただけるとありがたいです。

そして、日本のパスポートについて。

生後5、6ヶ月くらいで日本にお披露目に帰りたいのですが
パスポートに関しては、アメリカパスポートのみで行って、
日本で申請手続きをした方が良いのでしょうか?

それとも、行く前にアメリカで申請手続きをして、
2つパスポートを持って、帰国するべきでしょうか?

私はこうやって、大成功! すぐに手続きができました♪
なーんて情報も、書類不足などの失敗談も大歓迎です♪

役所の手続き関係は、自分で調べるのが
最終的には必要だと思うのですが
是非とも、みなさんの体験談をお聞きしたいです。

出産後は、多忙な育児生活に突入してしまうので
今のうちに知識だけはしっかり頭にたたきこんでおいて
出産後、なるべく早めにスムーズに手続きをやりたいと思います。

どうぞ、よろしくお願いします!

コメント(23)

私はアメリカのと日本のと両方取りましたよ。
順番としては、
?病院でもらった仮出生届を持って領事館で日本の戸籍に娘を入れる。(戸籍を入れるのは3ヶ月以内です。)

?戸籍は約1ヶ月で入るのでその頃に日本の両親に頼んで娘の戸籍を取り寄せてもらう。

?戸籍と写真を持って領事館にてパスポートの申請をする。
 $54、1週間でできます。

?領事館にパスポートを取りに行く。

?子供が4ヶ月になったら出生証明書を取りに行く。(Califor niaの場合4ヶ月に満たなくても窓口でその場ですぐ発行し  てくれる。1通$17)(普通は申請してから送られて来る まで3ヶ月弱かかるらしい)

?出生証明書と写真を持って郵便局へ行きアメリカのパスポー トを申請する。$82 約6週間で送られてくる。
 (郵便局は両親揃って行かないとだめです。もしどっちかが いけない場合は法的第三者のサインがいるのでめんどうで  す。)

子供の。SSN は病院で申請してくれるので1ヶ月後ぐらいには送られてきます。

私の友達はアメリカのパスポートだけで里帰りしたと言っていたのでそれでも問題無いと思うのですが、私は念のため両方取りました。

 
プリンストン@NJに住んでいます。
国際結婚ではありませんが、ムスコは二重国籍になるので、
日本への出生届等の手続きをしました。

5.6ヶ月の頃に一時帰国されるのなら、日本のパスポートもあったほうが
良いとは思います。

うちはムスコが3ヶ月の時に日本に一時帰国しましたが、NY総領事館への出生届提出には原則役所が出した出生証明書(医師の作成したものでなく)が必要だったので
日本のパスポートは間に合わず、アメリカのパスポートのみでした。
日本入国審査の際、なぜ日本のパスポートを持っていないのかと怒られると事前に聞いたりもしましたが、成田では怒られるどころか、赤ちゃん連れということで優先ゲートから入国できました。
(日本戸籍に記載中なので日本パスポートはまだと言いました。)
入国の際に、ムスコだけが外国人入国カードの記入が必要でしたが、
滞在が90日以内なら問題ないようです。

日本のパスポートは6/4にNY総領事館に申請し6/19にできていますが、
まだ取りに行っていません。
(6ヶ月以内に受け取る必要あり、です)
今は申請から発行まで2週間かかるようです。

うちの順番は以下の通りです。
1.役所に出生証明書を取りに行く(1通$15)

2.郵便局で両親、本人揃ってアメリカのパスポート申請
 (至急扱いで2週間で発行してもらいましたが$160くらいかかりました)

3.NY総領事館へ郵送にて出生届提出
 (数日後に受理、日本の戸籍に載るには約2ヶ月との電話がありました)

この後一時帰国

4.日本の実家から戸籍を取り寄せ、NY総領事館へ出向き、日本パスポート申請
 (受領時に$54)


出生証明書の発行については、州によって違いがあるようです。
出産した病院で6週後くらいに郵送されてくると聞いた気がしたのですが(それはSSNのことだったらしく、笑)
一向に送られてこず、確認したら役所まで取りに行く、もしくはHPにて発行依頼を
しなければいけませんでした。

また、出生証明書の記載内容について
1.子の氏名、2.性別、3.出生の年月日および時分(現地時間で)、4.出生の場所(国、州、郡、市町村名はもとより、通り、番地まで、病院で出産の場合は病院名も含む)、5.父母の氏名が必要
とNY総領事館のHPと出生届提出にあたっての資料に書かれているのですが、
発行された出生証明書に 4の出生の場所が国、州、郡、市町村名までしか記載されておらず、再度役所に「通り、番地、病院名」の記載をお願いしに行ったら、
できないから領事館に問い合わせてと言われ、領事館に問い合わせたら、
役所の発行したものなら国、州、郡、市町村名の記載でよいと言われました…。

役所に2度出向き、写真を撮りに行くのも、郵便局でのアメリカパスポートの申請も、
すべて2月の寒風吹く中だったので、2ヶ月にしてムスコは風邪を引いてしまいました。
何週間または、何ヶ月帰られるのか分かりませんが、別にアメリカのパスポートでもかまわないと思いますが、、、。 ダタ、あたしの場合最初の子が6ヶ月の時に帰り、滞在期間が4か5ヶ月いたので、(その時日本のパスポートは持っていませんでした)実家の近くの入国管理局だったかな?に行き、(アメリカですでに総領事館に出生届はだしていました)戸籍抄本を持って(アメリカのパスポートも)日本人であること証明して、(その前に日本のパスポートもとり)ハンコを押してもらいましたら、何も問題はなかったですよ。
いえいえ♪トピをたてるのが私ばっかりで申し訳ないな〜と思っていたのでトピをたてていただけるだけでも嬉しいのに、こんな大事なインフォメーション!!
Erigohanさん、ありがとうございます☆

ややこしそうですね。。。
この前、領事館に行った時についでに提出書類は貰ってきましたが。。。。
出産後のワタワタした時期に色々な手続きをしないといけないんですね。
私も1月に産まれる子を6月に日本に連れて行こうと思っています。
計画的に書類を揃えないと帰れなくなりそうですね。。。。

パスポートですが、私は領事館まで車で5時間の所に住んでいます。
そう言う場合は午前中に提出するとその日のうちにできるいというシステムがあると聞いたんですが。。。。
(それはフロリダの話でしたが州によって違うのでしょうか。。。。)
みなさん、お忙しい中、丁寧な説明や、的確な説明、
さっそく、ありがとうございます。
まどかさんも、ありがとうございます!良かったです♪

日本帰国の際の滞在期間は、短く2週間〜1ヶ月の予定です。
(まだ、確定しておりません(汗)

私はダラス近郊在住で、領事館はヒューストン。
やはり車で5.5時間はかかるので、お役所がらみは
どこへ送るにせよ「郵送」という手段で
手続きを行って行くしかなさそうです。

パスポートは郵便局へ行くことになりそうですね。

やはり、州によっていろいろ違うようですが
基本の手順はそう変わらないと思いますし
揃える書類や、処理のスピードに若干の違いはあっても
各州の手続きの体験談が集まるといいと思うので
今後も、気になさらず、どんどん書き込みしてくださいね♪

最終的には、体験談をいろいろ読ませていただいた上で
領事館のサイトと、送られて来た出生届提出の説明書を
しっかり読まなければいけないですし。

引き続き、よろしくお願いします!
日本のパスポート申請の際:
日系人と結婚したため、姓は日本人名なのですが、漢字は認められませんでした。カタカナで書けっと。。。例えば、「鈴木」さんは旦那さんがスズキさんという名のアメリカ市民である場合、「スズキ」と書く。私はこれで送り返されてしまいました。
実は、土壇場で主人が来日できないかも!なんて
非常事態になったりしてなかなか来日の日程も
決められなかったのですが、3月の初旬から帰る事になりました!

自分でトピをたてたのですが、日本のパスポートは
こっちでは取らない事にしました。

いろいろあった主人も結局行ける事になったので
アメリカのパスポートのみで行きます。
息子は主人と時間はかかりますが、一緒に入国します。

割と長く滞在するので、日本のパスポートは日本で取得予定です。

アメリカのパスポートもギリギリになってしまったんですが
エクストラで$60を払うと早く作ってくれるサービスがあり
念のため、それを利用したら2週間くらいで届きました。

もっと早く手続きに行っていれば良かっただけなんですけどね(汗

ちなみに、ご両親が日本人の場合は、
アメリカで両方取得して行った方が良いようです。
日本のどちらに帰られるのか分からないのですが
成田の場合は幼児連れだと入国審査は家族みんなで優先レーンを通れるので便利でした。
日本人と外国人の列の真ん中にあります。

案内してくれる人が誘導してくれると思いますよ。
お子様の日本国籍をとられた方に質問です。

今月の頭にアトランタにある領事館に揃えた書類を送りましたが、受理連絡などありません。
私のほうから書類がちゃんと届いているかどうかの確認の電話をするべきなのでしょうか。

もうすぐ3ヶ月になってしまうため、心配です。
>モブさん
私も心配でした。
領事館経由で時間がかかるので1ヵ月半位時間をみて、
実家に戸籍謄本をとってもらいました。
パスポートも作るしと、送っておいてもらった感じです。
反映していましたよ。
>とよさん
早速のお返事ありがとうございました。

実はどうもそわそわと落ち着かなかったので、領事館のほうへ問い合わせて、メッセージを残したところたった今お返事をいただきました。とても丁寧に対応してくださってさすが日本!と言う感じです。
書類は無事届いてもう処理もされているそうです。
4月の中旬には戸籍のほうへも反映されるということでした。

よかった〜。

そういえば、パスポートも必要ですね。
日本への里帰りも予定しているので、とりあえず今月末にアメリカのパスポートを申請予定です。

GCなど、戸籍、永住権系の時間にセンシティブなものなどはどうしてもドキドキと落ち着きませんが、ひとまず安心です。
>さらおさん

>成田の場合は幼児連れだと入国審査は
>家族みんなで優先レーンを通れるので便利でした。
>日本人と外国人の列の真ん中にあります。

朗報です! 私も成田です。
初めて聞きましたぁ。主人が外国人でも大丈夫なんですね♪
喜びますよ〜。きっと(笑

素晴らしい情報ありがとうございました!
モブさん


我が家はデトロイトの領事館に出生届を提出しました。
その提出書類を送るときにはがきを同封するように
いわれました。書類を受理したらその旨、はがきで
返信してくれるとのことでした。
そして提出、不備があり返却、再提出を経て本日
無事に受理のお知らせがありました。
これで一安心、お役所手続きは失敗すると面倒なので
終わるとホッとしますよね。
自分の息子の出生届の体験談を書いたと思っていたのですが
どこか他のトピックスだったのか、肝心な自分が立てたトピで
書いていませんでした、私(汗 失礼しました。

1.出生届ですが、私の場合テキサスですので
ヒューストンの領事館へ出産前に書類の郵送をお願いし
申請用紙を送ってもらう。

2.出生後、テキサスの出生証明書を取得し、書類を記入し
日本の両親のところへ証明書も含めて送る。
(テキサスの領事館でもらった書類ですが
 どこの役所げ出しても大丈夫です。)
その際、委任状をつけました。
(万が一、書類の記入に不備があった場合は
 両親に代わりに訂正してもらって良い、という内容のもの。)

3.両親に直接、最寄りの区役所へ出しに行ってもらい
特に不備もなく無事に受理され、1週間ほどで戸籍に反映。
謄本を両親に取り寄せてもらう。

4.日本のパスポートをアメリカで取得するかもしれないので
念のため、謄本を送ってもらう。

という感じで、郵送する時間が普通郵便だと往復2週間かかるので
合計3週間あまり。若干、こちらの領事館へ手続きするより早かったかと思います。

特に大急ぎで取得する必要があったわけではないのですが
領事館へ郵送で、となると不備があった場合に
戻ってくることになるので、そのロスが嫌だった、という理由で
日本の役所へ直接出す方法を選びました。

多少の心配はしていましたが、委任状を書いたことで、
代理ではあるけれど直接出しに行ってもらえて、何かあれば
その場で修正してもらえると思っていましたので。
必要書類の添付は忘れないようにしないといけませんけどね。

もし、急いでいる方がいたら、
試してみる価値はある方法だと思います。
私も日本の母が出産後の手伝いに来てくれた際に、日本で出生届けを出してもらおうと委任状を付けて母に帰国の際持って帰ってもらいました。が、役所にて委任状は必要ない、これは誰が出しても問題ないのでそういうものは要らないが、出生届けの一番したの欄の届出人のところを母親(日本人)が記入して拇印かハンコが必要と言われました。そこには届出人と記してあったので、もちろんこの書類を出しに行く母か父が記入するもんだと思いこんでいて空欄にしたままだったのですが、役所からそう言われたと国際電話で母から言われパニック!せっかく持って帰ってもらったのにまた送り返してもらって、再度日本に送るのかぁ〜とがっかりしました。なので日本で出生届けをご両親か他の人に出してもらおうと思っている皆さん、その一番したの欄には気をつけて下さいね!無事に受理されれば次の日にでも子の名前が反映された戸籍謄本が手に入りますから、日本での提出は本当にお勧めですよ!
パスポートは、アメリカののみでOKって言う意見がありますが、私(日本国籍)と子供(2重国籍)だけで日本へ帰国するのにも問題ないですか?
家から大使館まで5.6時間掛かるので、日本でパスポート取れたらかなり便利ですよね。
Pikoさんるんるん

7番のErigohanさんも書いておられますが、日本に一時帰国の際に日本で取得する、って方、結構いらっしゃいますよね。
日本側としては「日本の国籍持ってるなら、日本のパスポートで入国してください」と言いたいところみたいですが、事情で米国内での取得が難しい人などもたくさんいると思うので、大丈夫だと思いますよ。
私の知人もつい先日娘さん(二重国籍)と一緒に一時帰国されましたが、日本でパスポート取得予定だ、と言っていました。
ただ、お父さん(Pikoさんのご主人)がアメリカ人の場合で同行されない場合は、『誘拐』などと誤解されないためにも、何やら書類が必要だというのを聞きました。本当かどうかは定かじゃないので、確認した方がいいかもしれないですね。

>Pikoさん
トピ主Erigohanです。
上記で書いたように我が家はアメリカのパスポートのみで行きましたが・・・(汗

この件に関しては、こちらのトピックの方がより詳しいです。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=24605258&comm_id=1040230

問題があるか、ないかクリアになると思います。
最終決断は自己責任でしないといけませんけれど。
Amy klさん、Erigohanさんありがとうございます。
トピック拝見させてもらいますね。
こちらのトピを読ませて頂き、大変参考となりました。

更に現時点での新しい情報、また具体的にピンポイントでご質問させていただきたい事がありまして、書き込みさせて頂きます。

アメリカで出産した場合の出生届は、通常出来上がるのに2週間から1ヶ月はかかると知り合いから聞きました。こちらのトピを読んでいても時間がかなりかかりそうであることがわかりました。
マリッジライセンス等は、お金を払うことで、早くに出してもらえるという制度があると聞きましたが、こちらの出生届でも、お金を払えば早くに受け取れるという制度はあるのでしょうか?調べてみたのですが、どうもわからず質問させて頂いております。生まれてからすぐに申請したとして、1週間以内で出生届を受け取る方法はあるのでしょうか?

父親は市民権、母親は日本国籍のGC所持者で、アメリカで出産し、日本の役所に直接代理人に日本の為の出生届を出したいと考えております。その際、アメリカの出生届が必要書類に入っているので、1週間くらいで取る方法はないものかと思っております。

Erigohanさんは、14日以内に日本の役所へ提出出来たとのことなので、アメリカの出生届がそれに間に合うように手に入ったと考えてよいのかなと思い、そのアメリカの出生届をどうやって早く手に入れたかと教えて頂けると幸いです。

どうぞ宜しくお願いいたします。
Rasukaruさん

私自身の経験談は以下のようなものですが、もしかしたら「運良くうまくいったケース」なのかもしれないので、その辺の判断はお任せします。ただ、二人の娘の出生時それぞれの際に、同じような手順を踏んで、問題なく手続き出来ていますので、おそらく間違いはないとは思います。

-日本にいる母親を通じて、海外出産の場合の日本への出生届への必要書類を問い合わせてもらう。その際に言われたのは、出生届書類そのものと、(母親が代理申請するための)委任状と、病院等が発行する出生を証明できるもの(と、その翻訳書類)、ということでした。「出生を証明できるもの」として、「Birth Certificate」とは明言されませんでした。この点は繰り返し確認したのですが、「病院に一筆書いてサインをもらったようなもので良い。それを日本語に訳したものを用意してもらえれば良い」とのこと。さらに翻訳に関しても公証などする必要はなく、自分で訳したもので良いとのこと。

-出生時に病院に頼んで、病院名と担当医、出生情報等を記載してサインをもらっただけの、本当にカスタムな書類を作ってもらう。病院側にも、「これは当然米国内ではなんの公的効力の無いものよ〜」なんて言われながらも、「日本への申請はこれでいいらしいって言うから..(笑」なんて言いながらもらう。

-それを自分で翻訳したものを用意。

-日本から郵送で届いた出生届書類に必要事項を記入したものと、これまた自分でただ一筆書いただけの委任状と、病院からの書類と、その翻訳とを、日本に郵送。母親に代理申請してもらう。

終了。

というものでした。
BirthCertificateの発行にはそれなりに時間がかかるのを事前に知っていたことと、領事館を通した「より正式に推奨された方法」はちょっとややこしすぎると判断したことなどから、上記の方法を取りました。
外務省のページにてちょっと調べてみましたが、

4.届出に必要な書類
..
(2)外国官公署発行の出生登録証明書又は医師作成の出生証明書の原本
..

となってますね。
後者の方に当てはまるということでは、カスタムな書類でも問題ないと判断して良いようですね。
>チェルシーさん

御丁寧に詳しく説明して頂き、また外務省のサイトまで調べて頂いて、どうもありがとうございました。お手数をおかけしてしまい、申し訳ありません。
2人の娘さんの際、日本で代理で提出されたとのことで、大変参考になりました。

こちらのアドバイスを参考にさせて頂き、きちんと確認もして手続きしたいと思います。ありがとうございました!!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

☆アメリカで出産☆ 更新情報

☆アメリカで出産☆のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング