ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

経理ひとりコミュの【気軽になんでも質問・複数可】

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
今更こんな簡単な事、、、、と思っていた事を”気軽にいつでも”質問できるトピわーい(嬉しい顔)

これは赤ペンで記入?それとも青ペン? 電卓の選び方は、この銘柄?うちかたはこれでいい? 勘定科目は貸方?借方? 納付の時期って今日?明日? この書類はなに? などなど 先生にも聞けなかった事や気になったこと、経理と直接関係ないことなどから気軽に質問してください。また、初心者にかぎらず 忙しすぎて 今日何日だっけ?なんて聞きたい衝動にかられたあなたなども気軽に投稿してください。
答える方は人によって見地がちがうことをふまえて接してあげてください。

コメント(93)

>さあや@REBOOTサマ。。

よほど細かく経費を見ていない限り、あまり細かく仕訳しなくても大丈夫かと。。
一つのレシートで一番金額の多い物が当てはまる勘定科目にまとめてしまうといいと思います。
それぞれの金額にもよりますけど、よほど大きな金額でないかぎりは大丈夫です。

それぞれが千円以上は個別、千円以下だと一番金額の多いものにまとめる・・・等
会社の規模や月次決算等の見方などにより、会社に合った決まり事として何か基準を決めてしまうと良いかな。
一度決めてしまえば、あとは今後の経理担当者に引き継いでいけますし。

あとは、税理士さんが決算時などにイロイロと修正伝票を入れるよう指示があるかと思いますので
その際にどこをどう直されたのかを見て、その都度見直していったらいいと思います。


全てを完璧にやろうとすると、結構な労力が必要だと思うので
絶対的なモノでなぃ限り、自分の労力も考えながらやったらいぃですよ☆


何かあったら、、税理士さんが直してくれるから大丈夫!!
あとは税理士さんの修正を理解するよう努力です(・ω・)bグッ
> さあや@REBOOTサマ。。

私の今の会社の前任者と同じ状態ですあせあせ(飛び散る汗)

それは大変だし不安ですよねげっそり

入出金の把握は最低限だけど、そこさえ押さえてあれば、会社も最低限回りますよ指でOK

大丈夫るんるん

簿記を持っていなぃ方に経理を任せるってコトは
基本的に税理士さんがメインで財務・経理やってるってコトですよねexclamation & question

経理を完璧に自社でやるコトが本来望ましいですが
求められていないなら、自分のペースでイロイロやってみたらいぃですよハート達(複数ハート)

迷ったらまずは過去に同じ内容の仕訳が無いか見て
その仕訳に対する修正が入っているかどうか見て…
ってコツコツとやってみてくださぃぴかぴか(新しい)

過去の仕訳は前年度がいぃですかね。。
一年網羅されているし、税理士さんが修正完了してると思うので。。

簿記は興味があるなら取るといぃですょ指でOK
実際の仕訳は会社特有なのが結構あるけど
ヤッパリ基礎がないと理解しづらいと思うので。。

どの勘定科目使うかなんて、、会社ごとにバラバラですしねw

わからなかったら雑費や雑収にするか自分の思う勘定科目に突っ込んでおいて
税理士さんの修正を見て学ぶのでも全く問題なぃですょ指でOK

会計処理は決算で完全体になれば大丈夫だって思って
まずは入出金を完璧にするのがいぃと思います。

入出金だけは、最低限完璧にしなきゃですぴかぴか(新しい)
間違えてもチェックすればすぐわかりますし。。

私もまだまだ未熟ですけど
何かあったらメッセでもココででも聞いてくださぃねぴかぴか(新しい)


ちなみに私は最近財務もやり始めて、、不安だらけですw
お互いガンバりましょぅウッシッシ
質問させてください。

前期に取引先に対して過払いがあったことが今期に入って判明しました。
下記の仕訳で合っていますでしょうか?

3/30 T社に国際運賃を5万円を支払った。
   (国際運賃50,000/xx銀行普通50,000)

3/31 決算

4/01 今期

5/10 3/30にT社に支払った5万円のうち3万円は過払いであることが判明。
   (前渡金30,000/国際運賃30,000)

5/16 T社に国際運賃4月分を1万円計上、前渡金にて処理。
(国際運賃10,000/前渡金10,000)

6/10 T社に国際運賃5月分を3万5千円計上、一部前渡金にて処理。
  (国際運賃35,000/前渡金20,000)
   (       /xx銀行普通15,000)



5/10で国際運賃が貸方残高になりますが、問題ないでしょうか?

5/10になって急に3/30に支払ったお金を前渡金としていいのか?などとヘンな疑問がわきまして、自信がなくなってしまいました。

よろしくお願い致します。
>59
堅苦しいことを抜くとこれでいいんではないですか。

原則的には前期損益修正益として、
当期の国際運賃に影響を及ぼさない形になるでしょう。

でも一番いいのは、5月末申告ですから、
5/10の仕訳を3/31に入れ込むのが理想です。
>ゆーや@西中島南方 サン

大変わかりやすく、ありがとうございます。

いまちょうど決算処理を税理士の先生がしてくださっているところなので、訂正が間に合うようなら、5/10の仕訳を3/31にきるようにします。

訂正が間に合わないようなら、5/10に
前渡金30000/前期損益修正益30000 として、当期の国際運賃に影響を及ぼさない形にするのですね。

とても勉強になりましたexclamation

ありがとうございましたうれしい顔
> さちさん
それは本人に支払うのが大原則だからできません。

就業規則にありませんか?

世の中の常識の範囲ですけどね。
62>さちさん
>>男性社員が給与振込口座を、奥様の名義の口座に変えてほしい

本人宛て支払いの原則は労働基準法にあります

とりあえず以下を参考にどーぞ
[賃金の支払原則]
http://www13.plala.or.jp/S-Kawamura/roudo/tinginshiharai.html
66>さちさん
>>「・・使者(配偶者)に対して賃金を支払うことは差し支えないとしています」

以下 URL の「賃金支払いの原則について」の 4-1-1 が参考になるかと

「賃金の代理人への支払いは不可ですが、使者への支払いは差し支えありません。代理人と使者の区別は困難な場合が多いですが、社会通念上、本人に支払うのと同一の効果を生ずるような者であるか否かによって判断することとなります」
兵庫労働局 - 賃金
http://www.hyougo-roudoukyoku.go.jp/seido/roudou_jyouken/roudou_joken01/chingin.htm

給与の振込先を奥様の名義の口座に変えた後に、夫婦不仲による別居、果ては離婚に至ったとき、振込先口座を迅速に本人名義の口座に戻さないと、労働基準法違反になるのは間違いありません
そのリスクを考えれば余程のことが無い限り、振込先は本人名義にすべきでしょうね

そんなことを依頼してきた人に「ご主人名義の口座のキャッシュカードを奥様が借りて下ろしたらどうですか」と進言してはどうでしょう
夫婦関係が円滑ならそんなに難しいことではないと思います
逆に、その程度の融通もきかない中なら、上に書いたリスクも大きい気がします
>wolsoniさん
利率の計算ってワケ分かんないですよね・・・。
なのでネットで調べたらこんなページが出てきました。

http://www5d.biglobe.ne.jp/Jusl/Keisanki/Risoku/risoku.html

数字を当てはめていくと利息分は75,123,287円と微妙に違いました。
私では細かい設定が分からないのでご自分で試してみられるといいと思います(*^_^*)
日数計算で うるう年の1日を余分にカウントしているんじゃないですか?
あっ 説明不足でごめんなさい。
さっちゃんさんの金額になった理由です。
リンク先の場合、うるう年は366日計算するみたいですよ。

75,068,493円でいいと思います。
はじめまして。

小規模の会社(従業員30名程度)で、
総務・経理を一人でやっており、
近々退職を考えております。

社内に次の仕事を引き継げる者もおらず、
仕事の幅が大きすぎ、引継ぎに時間もかかりすぎることが予想される為、
外部委託の提案を考えています。

経理に関しては、
現在、決算報告書の作成を依頼している
税理士事務所へ相談すれば良いかとは思っているのですが、
総務関係はどうしたらよいのかよく分かりません。
(社会保険労務士事務所?でしょうか。)


総務経理の外部委託を経験された方がいらっしゃいますか?
流れなど教えていただけたら幸いです。
よろしくお願い致します。
おもに社会保険事務手続きでしたら、社労士事務所でいいんじゃないでしょうか。
税理士事務所が社労士を抱えているケースもありますし、
提携している事務所があったりします。
まったく伝手がない場合は社会保険事務所にいくと、最寄りの社労士がわかりますよ。
>ゆーや@西中島南方さん

遅くなりまして、申し訳ありません。
まずは、現在お願いしている税理士事務所へ問い合わせてみます。
ありがとうございました。
物凄く細かい話で申し訳ありませんm(_ _)m
「丸数字」というと、
例えば623千円→600千円でしょうか?620千円でしょうか?
宜しくお願いします。

元帳・出納帳のことで皆様にお伺いしたく質問させていただきます。


経理をするのは三社めですが、正直今の会社が一番大変です。


どの会社も経理ソフトは導入していますが、今の会社は加えて手書きの帳簿が多いのが理由です。現金、銀行の出納帳
買掛以外の元帳…


今までの会社二社がおおざっぱだったのでしょうか?手書きは現金出納帳のみでした。

税理士さんに経理ソフトの入力データと帳簿請求書領収書通帳等を照合していただく…というかたちを取っていました。


今の会社に入社したからには今の会社のやり方で、という気持ちでいます。


ペーパーレスを目指してる、とのことを聞いたのですが今のままではどうなのか…これが普通で私がおおざっぱなのか…一般的にはどうなんだろうな〜と思ったのでお聞きしたく質問させていただきました。


よろしくお願いします。
初めまして

手探りで経理をやり2年目です。


いきなりご質問なのですが、タクシーや飲食など領収書をまとめて出される事があります。


そのような際は月末などに合計した金額などで処理をしても問題ないのでしょうか


たびたびお世話になりますー(長音記号2)!!
車の中古を販売及び板金塗装をしている会社の月次について質問です。

販売する車か塗装する車かを、JAFにて店主のお店まで牽引してもらった
領収書があります。

基本料、作業料、牽引料含めた金額30000円弱の科目は何にしたら宜しいでしょうか?
どちらでも良いのでしょうが、雑費もしくは支払手数料となるのでしょうか?

宜しくお願いしますexclamation ×2
もうひとつ質問です!
個人の会社での確定申告の際の仕訳についてです。

H23分年末調整で不足税額と超過税額が出ているのですが、
不足分を含めた納税額および還付は、
H24年の1月に納付および還付される予定です。

ですので、12月末時点での預り金残高が合いません。
これは、12月末または期末仕訳にて仮受金・仮払金として計上し、
残高を合わすのでしょうか?

文章がわかりにくいかもしれないですが、宜しくお願いします!!
原価と思えば原価でしょうし、手数料 雑費など、会社の方針で表示してはどうです?
何の科目で というのに絶対はないですし、どちらかというと、一度決めたらその科目で通して、
前年度比較なんかの際にわかりやすいものにすべきでしょうね。
税務署はどの科目であろうが問題となりませんから。

中古車販売の会社は、税金の処理が非常に複雑で大変だった記憶があります。

源泉の件は文章がわかりにくいのですが、
不足と超過を相殺して預り金をマイナス表示するのもよし、
マイナス表示分を未収表示するもよし、仮払・仮受とするのもよし、こちらも絶対はないでしょう。
それより、源泉の還付って難しくないです?
通常、税務署に問い合わせると、還付はなかなか応じてもらえず、
翌月以降繰越して、納税と相殺してくれ といわれるような気がします。
(以後、源泉所得税が出てこない会社なら別ですが)
ヒライカズノ さんこんにちは
参考になるかわかりませんが
当社ではソフト入力後、出力した振替伝票が関係者を経由して最終的には社長の確認(ハンコ)後にファイルに保存されます。
電子化に対応できない社員もいる等の理由でこうしてますが、
帳票類を完全に電子化保存にすれば(手続きは必要ですが)入力するだけでOKです。(大雑把にいえば)
貴重ミスの確認は、別に管理している売上の数値と残高の確認でチェックしてます。

入力は細かく行なってます。当社は現金の出入りが少ないので一日では合算するほどではないからです。
ただし売上は件数が多いですが、個人の入金先別に細かく分けて入力してます。
これは掛け売りなので残高や回収もれの確認等、その後の管理のためです。
以前働いていた会社では、売上は合算して振替伝票に記入していました。
1日の件数が多くて、個々に分けても、その内訳を後で使わないのであれば合算してもいいのでは。

一般的かどうかはわかりませんが、当社の例です。
講習や資格試験などでちょくちょく証明写真が必要になるので手作りしています。
前にいた会社でやっていた方法を真似してエクセルのオートシェイプで枠を作って写真をはめ込むのですが・・・。
これがプリントすると一回り小さくなってしまうのです・・・。
ネットで検索したら、オートシェイプの形式を拡張メタファイルにして貼り付けるといいとあったのですが、上手くいきません。
画像そのものをメタファイルでサイズ指定すると縦横比が変わってしまうし。
ワードならそのままのサイズでプリントできるようですが、エクセルの方が保存や管理に適しているんですよね。

何かいい方法あるいはオススメのフリーソフトないでしょうか?
キャッシュフローフロー計算書についてお聞きしたいのですが源泉所得税の納付については直接法でどの区分に表示するべきなのでしょうか?
人件費の支出かと思いましたが
源泉所得税については外注個人事業主や配当金等あり一概に全てがそうとも言えない、と思い迷っています。
ご教示お願いいたします。
>>[92]
何も表示しません。従業員からの預りですから。

ログインすると、残り69件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

経理ひとり 更新情報

経理ひとりのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング