ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

教育について語る会コミュの第3回教育について語る会を開催しました!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 日時:8月26日(土)18:00〜21:00
 場所:NPO法人Jaee 2F風のとおる教室
テーマ:「地方行政」×「教育」
ゲスト:大阪府柏原市議会議員 友田 景さん
参加者:16名(ゲスト1名、大学/大学院生8名、社会人3名、Jaeeスタッフ4名)

−−−−−☆−−−−−☆−−−−−☆−−−−−

18:00〜スタート

18:10〜語る会の目的・趣旨 5分

18:15〜アイスブレイク 37分
      モチベーションマップ記入 

18:18〜モチベーションマップを使って自己紹介 
     
18:52〜友田さんより、モチベーションマップを使った自己紹介 18分

学校の教育がおもしろくなかったから、議員になった。
14歳で野球ができなくなって、夢がなくなった。⇒聖書、論語を読んだ。
そして夢を求めてアメリカへ留学をした。

日本とは違った宿題がでた。本を読んで、レポートを書く。意見を求められる。
「第二次世界大戦についてどう思う?」
「なぜ戦争が起こったか?」
「第3次世界大戦は起こるか?」・・歴史の授業

cf:日本では、なぜ歴史の出来事が起こったか?を考える機会はなかった。

⇒日本には、しゃべれる人がいない。そこには「これを伝えたい」という思いがない。
 これでは、アメリカ人には勝てない。

自分も意見を言えるようになりたい。

夢がなければ生きていけない人間である。

政治家になろうと思った。

子供に関わる仕事か、トレーナーになりたいと思っていたが、
消去法で、子供に関わる仕事を選んだ。
しかし、手段として先生はやめた。(子ども時代の体験から)

テニスのインストラクターをしていて、
「学校で先生に怒られても、聞かない子ども」に出会った。
 ↓
保育園にいった。
理想の保育園を作ろう!
幼稚園は文部科学省(勉強する)、保育園は厚生労働省(働くお母さんのため)
地域で教育をしよう!といいながら、矛盾がたくさんある。おかしな制度がある。

政治家になろう!(24歳)トップ当選!
オーバーワークによるモチベーション低下。

市議会議員2期目
「柏原市を教育で日本1番の市にしたい」という思いで活動している。

19:10〜食事をしながら、フリートーク 30分

■この会に参加したきっかけ
 Jaeeに初めて参画された2名:教育に携わる仕事につきたいと思っているため。

■公的機関がすべき教育とは?〜最近の動きを友田さんより〜

 ・特区制度ができた。
 ・東京の品川区では、小中一貫教育が始まった。
  中学2年生までに義務教育を終えるプログラム。

 ・教育委員会をやめよう!(群馬)
  教育長は市長が指名する。教育について新しい取り組みをしようとすると、
  会議で5名の承認が必要。空洞化してしまっている。
  図書館、プール、文化振興は、教育委員会の管轄・・2時間の会議で決まるか?
  一方で校舎の改築等の費用は市が出す・・教育委員会との線引きがあいまい。

 ・教育は人間を作る作業なので、保守的になりがち。失敗ができないため。
  新しいことを嫌うのは教育委員会。
 ・市長になったら、教育委員会を変えていきたい。

 ・教育現場は、新しいことをしないから、競争原理が働かない。
 ・少子化がすすみ、子どもは公立よりも私立へ行くようになる。
  ⇒公立の学校への危機感。
  ⇒東京は学区をなくした。

 ・現在は、学区をなくし、地域を飛び越えて学校へ通う子どももいるが、
  競争原理が働き、全体のレベルの底上げができれば、子どもは近くの学校へ行くようになるだろう。

■友田さんの考える、教育の成功と失敗は何か?

これまでの日本の教育は、画一化教育である。
オンリーワンはだめだ。なぜなら、既に容姿や考え方などの面ではオンリーワンだから。
ナンバーワンを目指そう!ナンバーワンはオンリーワンの能力をもっているから。
ナンバーワンが全て。トップでなければ価値はない。トップでなくなったら、議員をやめようと考えている。

人より抜きん出ることで、社会から評価される。
画一化教育では、勝つことができない。

夫婦生活は人生の中で一番がんばらなければいけない。
世の中は全て変わっていくが、夫婦(妻、夫)は変わらない。
⇒がんばらなければ、この関係性を維持できない。

がんばる理由。⇒選択肢が増えたから。

子どもができた。親として何ができるか?
⇒一人で生きていける力を身につける(教育)

15歳までの義務教育で、世の中で一人前に生きていける能力を
身につける必要がある。⇒マインド面で飯を食える状態に育てあげる。

最近は親が教育をしないようになってきた。

独立するまでは、子どもに物事、道徳(何が正しいか)を教え続ける。

教育は押し付け!押し付けて出てくるものが、個性。

19:40〜3つのグループに分かれてディスカッション 40分

語りのテーマ:
?親がすべき教育とは?
?15歳までにすべき教育とは?
?ニーとは教育の失敗か?何が欠けていた(足りない)のか?
 ⇒今後の教育改革に必要なもの。

20:20〜グループごとに発表 15分

■2グループの発表
・ニートについて
非就職型のニートの数は変わらず、就職型のニートが増えている。
第二新卒が増えている。

教育とは辛抱ではないか?

ニートも始めは夢を持っているが、現実にぶつかってモチベーションが
下がってしまうことでニートになる。

踊る大捜査線を例に考えてみよう!
青島になるか、室井になるか?
(現場で取り組むか、上からしくみを変えるべく取り組むか)

企業理念:企業が行動していく核となる部分。
 ⇒理念が正しく、全社員に浸透させれば、成果がでる。

同様に、家庭教育にも「家訓(理念)」を持つことが大切なのでは?
家訓を作り、それをもとに教育をすることで、家族の一体感が生まれる。

■3グループの発表
・教育とは何か?
 ⇒生きていくための能力を身につけるのが教育では?
 ⇒義務教育 

・ニーとは教育の失敗か?
 教育の成功は何か?に関係してくる。

■1グループの発表
・親がすべき教育⇒善悪の判断、箸の持ち方、お金の使い方など
 生活のスキル面ではないか。

・親は働いている背中を見せて伝えていくことができる。

・ニートの原因は? 
 人間関係づくりの苦手な人がニートになりやすいようだ。
 人の話を聞かないのが原因ではないか?
 
 人とのコミュニケーションが少ないと人からのフィードバックが少ないので、
 モチベーションが上がらないのではないか。

■友田さんより
保護者の役割として、
・家訓を作る、という視点は面白おい。
 ビジョンがある家族がいつの時代も繁栄するかもしれない。

・生活のスキルを教える、というのはいい表現。

・躾(しつけ)身に美しい・・お茶の先生は振る舞いがとても美しい。
 書道=文字を綺麗に書く文化は日本だけ?
 
 躾ができていないことが、日本人の生活のスキルが低下している原因かもしれない。

20:35〜アンケート記入 10分

20:45〜振り返りと感想 15分

「初めて議論をした。議論は難しかった。論点がずれたりするため
 教育現場に立っているが、その視点に偏りがちだった。
 違った視点から教育を捉えることができ、視野が狭いことに気付いた。
 いろんな熱い話を聞くことができ、有意義だった。」

「これまでは、何か問題意識があっても、自分なりの結論を出せずにいたが、
 今回、人の意見を聞き、自分の意見をいうプロセスの中でいつもより深く考えることができた。」

「すばらしい意見が聞けた。教育あってこその国家ではないか?
 若者が議論を深く続けることが、これからの日本にとって必要なのでは?  
 もっと話をしたかった。」

「仕事を始めて数ヶ月。学生の頃のように、たくさん時間もないので、
 生活が単調になりがちだったが、この場で知らない人同士で
 『教育』<一見硬いテーマ>をざっくばらんに話せて楽しかった。」   

21:00 終了

コメント(2)

友田さんより

語る会の様子を撮った写真を

送っていただきましたので、アップします。
「議論」は、思考することに必要不可欠。
よい機会を設けられましたね。
小さいうちから、「考える」習慣をつけないと、
大人になって、議論しようとしても、ことばがでてきません
ものね。
でも、自分の考え、感情と対峙することに遅すぎることは
ないです。
はじめようと思ったときが、始まり始まり。

私のスタートは、38歳。今、とても楽しいです。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

教育について語る会 更新情報

教育について語る会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。